人
生\(^o^)/の大冒険攻略
Flash
置き場Ver.
リンクや紹介は自由ですが、
私のHPのTOPページへのリンクにしてもらえると喜びます。
ゲームはコチラ
公式掲示板はコチラ
本家と違って難易度はか
なり低いですが、作ってしまいました。
これは以前みたいな需要はなさそうだな・・・w
以
下、ネタバレを含みます。
このゲームは自力が絶対に一番楽しめるの
で、そ
れでも見たいという方、既にクリアはしてるけどなんとなく見てみたいという方、だけ下にスクロールしていってください。
【基本操作】
↑↓←→:オワタの移動
Z:ジャンプ(押す時間で高さ調節可能。押しっぱなしで連続ジャンプ可能)
X:オワタバスター(デフォルトでは3連発まで。ゆとりモードでは4連発可能)
R:リプレイ(コンテニュー時。普段単体で押しても意味ありません)
Esc:自爆・・・は無いです。ハマった時は右クリで「再生」を押せばリトライ出来ます。
『本編MAP』
1:スタート
2:樹海看板
3:ビーム1
4:ビーム2
5:孔明
6:消える(?)足場
7:壁
『小ネタMAP』
A:消える足場
B:合格発表
C:サザエサーンハ ユカイダナー
D:三三( ̄ ̄ ̄ ̄)
E:オワタvsマウスカーソル
F:オワタvsエアーマン(初期Ver.)
G:オワタvsエアーマン(正式版:TestVer1.1)
H:オワタvs岩男
I:人生\(^o^)/のシューティング(仮)
J:人生オワタ\(^o^)/の大冒険((仮))
『本編MAP』
小ネタを繋げた本編MAP・・・のハズ。
今はこっちよりも一つ一つのネタの方に力が入ってるようなので、今後の製作に期待ですね
【全体MAP】 at 2007/10/12

【1:スタート地点】

オワタ慣れしてる人なら、初見で理解出来るでしょう。逃げる足場です。
実際に動くのは1つ目の足場だけなので、それほど難易度は高くないハズ。
行き方は、まず1つ目の足場の傍までジャンプで近づいて、そのまま←にキーを入れて崖側に着地。
ある程度近づいていれれば足場が反応して向こう側に逃げていってるので、着地した後少しタイミングを置いてから再びジャンプして1つ目の足場へ。
この足場が丁度戻りかけてるタイミングでこちらも飛び出せればイイかと。
早すぎたら落ちるし、遅すぎたら再び逃げていってしまいます。
ただ、小ネタMAPの方の同じMAPのに比べたら、こっちの方が少しだけやりやすいで
す。
ジャンプで近づいてわざと足場を動かすとき、こっちの方が近くに寄らなくても足場が反応するんですよね。
2:樹海看板へ
【2:樹海看板】

今のところ、ここが一番難しいかもw
というのも、前MAPからここに移る時、調度イイ高さでMAPスクロールさせないと針に当たってティウります。
かと言って、スクロールさせるタイミングが遅すぎるとこんな感じ↓

ハマりますw
ので、調度このオワタがハマってる足場の上にくるような高さで、このMAPに移りましょう。
これが一番ムズい。
後は足場を上って、右上へ。
ある程度近づくと樹海看板が追いかけてきますが、何発撃っても死なないのでジャンプでかわしましょう。
で、このオワタがハマってる足場の下に、通路があります。
場所は全体MAPで見た方がわかりやすいかも。
3:ビーム1へ
5:孔明へ
【3:ビーム1】

それ程厳しい場所でもなく、道さえ間違えなければ落下していくだけで問題なしです。
それよりも、このMAPへ入るところが狭くて難しいw
4:ビーム2へ
【4:ビーム2】

前MAPで右の穴から落ちてきた場合はビームで即死するので注意。
かと言って、まだこの下のMAPは作られてない・・・ハズ。右の穴に落ちたらティウるだけでしたw
このオワタがいる位置は、謎。
とりあえずハマってみただけです(爆
【5:孔明】

まず、このマップに入ってすぐ、足元に1ドットの大きさの何かがあります。
これは敵なのか針なのかわからんけども、まぁもちろん触れるとティウるので注意www
また、このブロックは孔明なので、一度わざと出現させ、その後上に乗って進みます。
右側の足場は、普通に進むと針が出てくるため進めません。

黄色い範囲を通るように進むと針が出現するため、この矢印のようなルートを縫う形で進むと針が出ません。
若干シビアなので、慣れるまでは何度か死ぬでしょう。(名無しさん、画像付説明thx!!)
6:消える(?)足場へ
【6:消える(?)足場】

これはランダムなのか??
数パターンなのかもしれませんが、どれが出るのかはランダム。
足場が4つの場合もあり、しかも乗った瞬間に消滅する場合もあります。
運だよねコレww
7:壁へ
【7:壁】

今のところ即死MAPなのか、6のMAPで足場が上側に配置された時だけ飛び越えれるのか、謎です。
この先に進めたって人いたら、情報よろしく
『小ネタMAP』
【A:消える足場】

ロックマンでよくある、消える足場です。
これ、音もロックマンのまんまじゃないか??wwww
全部の位置はこんな感じ

左・下・右・真ん中・上、の順で点滅するので、タイミング合わせてジャンプです。
Z長押しの大ジャンプなら、結構対応しやすいと思いますよ。
ジャンプの高さが足りなかったり、タイミングが合わなければ

こんな感じでハマるので注意。
で、上に見えるハシゴを上れば次のMAP

デカいオワタがいます。
こいつには当たり判定あるので、真下で大ジャンプしたらティウるので注意してくださいwwwww
5発撃ったら倒せます。

オワタも一緒にですがw
【B:合格発表】

なんもないです。

左に進んで

ティウって終了ww
【C:サザエサーンハ ユカイダナー】

これも、特になんてことは無く

家に入れば5人のオワタが連鎖ティウンティウンするので

家の上で飛び跳ねるくらいしかすることないですw
【D:三三( ̄ ̄ ̄ ̄)】

本筋のやつの最初のMAPの元ですね。
ちょっと2枚目のが違うくらい。

やり方は同様で、最初にわざとジャンプで近づいて一度移動させ、戻ってきたところに乗ればおk
ただ本編のよりもジャンプで近づかないと足場が反応しないのが少々厄介。
結構崖のギリギリのとこでジャンプしないと、折り返した後崖まで戻れなくなって落ちます。

で、こいつはやっぱり何発撃っても倒せないのでジャンプで飛び越せば問題なしです。
【E:オワタvsマウスカーソル】
一応、ボスでしょうか。
個人的には、ノーマルモードだと弾幕がある分、Tanasinnより戦いにくいんだけど・・・
Flash画面の下のほうに『ゆとりモード』へのリンクがあるので、ノーマルがキツい方はそちらを。
ノーマルとゆとりの違いは、バスター4連発可能なのと、弾幕の違いです。
マウスカーソルのHPは、どちらのモードも110あるので、かなり長期戦。
弾幕のHPはまだ数えてない。教えてエロい人。ゆとりだと30発くらいで倒せた気がする。
マウスカーソルの攻撃は全部で4パターン(左右逆を含めたら5パターン)あります。
どれもわかりやすい動きなので、すぐに慣れると思います。
弾幕の攻撃は全部で○パターン(まだ調べてない。多分3か4?)です。
至近距離にいない限りは避けれるレベルだと思いますが、マウスカーソルとの兼ね合いがかなり厄介。
以下、マウスカーソルと弾幕の移動・攻撃パターン解説。
まず、カーソルのまま移動攻撃

緑の線のコースを辿って動きます。
この時は、画面左下のオワタがいる位置辺りでバスター連打してたら9〜13発程度当てれます。
一番安心できるパターンです。
次に、爆撃

右から左に移動するパターンと、その逆があります。
安全な回避方法としては、右の画像のオワタがいる位置はどちらの場合も安全地帯。
また画面右端で、投下された爆弾が着弾する少し前に大ジャンプをして爆発を回避するのもオススメ。
この攻撃を受けている間は、マウスカーソルに攻撃を当てることは考えず、しっかり避けましょう。
単体ならイイんだけど、弾幕がいると、この攻撃の時に大体死にますw
次はバリアー付の移動

まず中央に移動したマウスカーソルがバリアを展開し、それから赤色の線に沿って移動。
一度画面外に消えた後、程なく青色の線に沿って移動します。
画面左下隅が安全地帯なので、そこからバスター連射するのがイイと思います。
が、右の画像の時は若干マウスカーソルの位置が地面から浮いているため、小ジャンプしながらのバスターでないとダメージを与えることが出来ないので注意。
で、最後に上下の高速移動

若干等間隔に見えないですが、まぁ大体こんなラインを通って右から左へ移動してきますw
画面右隅が安全地帯、のハズ。
まぁ、指が上昇した瞬間に、指が飛び出てきた辺りを右に移動していれば回避出来るので問題ないかと。
この攻撃も弾幕がいるとかなり厄介なので、注意。
弾幕の攻撃は作成中。
つかプレイしながらSS撮るのキツすぎるんだけどwwwwwwwww
【F:オワタvsエアーマン(初期Ver.)】

エアーマンが倒せ・・・るよこれww簡単だwwwwwwwwww
画像の通り、倒したところで何もないですが。
エアーマンのHPは140ですね。
でも背後でバスター連打出来るから、140ってもそんなに多くない感じします。
というわけで、攻撃パターン解説。
まずは、右から左への竜巻。

左から順に、1・2・3回目の攻撃です。
まず1回目の攻撃の時に、緑の線のように移動してエアーマンの背後を取るとイイです。
そうすると、2・3回目の攻撃の時はそこが安全地帯になってるので、ずっと背後からバスター連射出来ます。
連打が早ければ、この時点で60発くらいダメージを与えることが出来たりしますよw
若干慣れが必要ですが、開始直後にバスター連射しながら前方へダッシュし、エアーマンが竜巻を出す前にエアーマン自身を飛び越えて背後に回りこむことも出
来ます。
上記の方が安全ですが、慣れてきたらこっちの方がイイかもしれませんね。
次に、右から左への大きい竜巻。

画像でオワタがいるように、地面に立っててもこれはあたりません。
が、さっきの時に赤い丸印のトコに移動しているのであれば、大人しくそこにいてバスター連射してましょう。
この後、エアーマンは微妙なジャンプで左へと移動します。
気にせずバスター連射で。
続いて左から右への竜巻。

まずは、赤丸印のところでバスター連射。
1回目の竜巻が右へ流れたら、2枚目の画像のように移動し、一番上の竜巻をジャンプで回避。
そしてその後巨大竜巻がくるので、緑の線の様に大ジャンプで避けて下さい。
この時、結構ギリギリで、しかも左へキーを入れながらジャンプしないと竜巻にぶつかるので注意。
結構この巨大竜巻は当たり判定がデカいです。
避けたら下にそのまま落ちて、緑の線の様に移動して赤丸印のところへ移動です。
最後に、竜巻発狂。

まず、左にいたエアーマンが、軽快なジャンプをしながら竜巻をばら撒いて右へ移動してきます。
この時、まず赤丸印の箇所で待機し、竜巻が右下隅へ流れたら、即効で青い矢印の通りに隅へ移動。
これで最初のは避けれます。
その後2枚目の画像の様にエアーマンが発狂しますが、赤丸印のところにいれば問題無し。
ぶつからないように注意しながら、背後からバスター連射してやってください。
ウマくいけばこの時点で倒せます。
後は最初のパターンに戻って繰り返しです。
最初のパターンの時は背後から撃ち放題なので、まぁ遅くてもこの時に倒しきれるでしょう。
【G:オワタvsエアーマン(正式版:TestVer1.1)】
初期版とは、仕様が異なります。
HPが84に減少、右下の安全地帯が安全じゃない、雲に隠れる、新攻撃追加・パターン変更、です。
現在のバージョンは1.1です。
※注※
なんか、作者さんはちょくちょく修正をしている様で、攻撃パターンが頻繁に
変わってますw
のでここにある攻略は、参考までにということで。結構違ったりするかもしれませんw
まずは、右から左への竜巻。
ただ、2・3回目の攻撃時に竜巻の初期位置が右下隅の地点にくるため、若干厄介に。

なるべくダメージを与えるため、戦闘が開始したらすぐにバスターを連射しながら前進。
そのままジャンプで上を跳び越し、背面に回ってゼロ距離からバスター連射。
2回目の攻撃が出るギリギリまで連射してダメージを与えておきましょう。
2回目の攻撃では、右下隅・右の足場の位置に竜巻の初期位置がくるため、黙って立ってるだけではティウります。
ので、この竜巻が出る少し前に足場に乗っておき、竜巻が発生したら大ジャンプをして空中に回避。
調度落下してきたくらいに竜巻は前に飛んでいってしまうので、そのままエアーマンの背後に着地しゼロ距離連射。
ここでも、なるべくギリギリまで連射してダメージを与えてください。
3回目の攻撃では右の足場に乗るだけで回避出来ます。
竜巻が飛んでいった瞬間に背面に着地し、またゼロ距離連射。
この3回のうちにどれだけダメージを与えることが出来たかで、結構状況が変わってきます。
最速で(巨大竜巻発生直後あたり)倒すためには、この時点で半分くらいはダメージ与えれてないとキツいかと。
次は、Eのと完全に同じ攻撃。

この時も、背後からゼロ距離連射。
が、適当に連射していると、外れた弾が画面外に出るまで次弾が撃てなくなるため、なるべく外さないように。
まぁ、すぐ慣れます。
2回竜巻を出したらエアーマンが軽快にジャンプして前進するので、それについていくように前進しながらバスター連射すると良いです。
次の攻撃時、エアーマンが出す竜巻がエアーマン自身の前に展開されないため、バスターを当てることが出来ます。
出来るだけギリギリまで目の前で連射するとかなりダメージを与えることが出来るのでお試しあれ。
遅れると死ぬけどw
次は、左から右への竜巻攻撃。
現在は修正が入って(1.0⇒1.1の時)若干この画像とは違う配置で飛んできますが、避け方は大体同じです。

どちらの攻撃もどの足場にいても死ねるので、ジャンプで避ける必要があります。
1回目の攻撃時は、@かAの2通りの避け方が一番安定・・・でしたが現在はAだと避けれませんw
@の方法で避け、バスター連射で安定。
2回目の攻撃時も、Aが出来なくなったっぽいので、@の避け方で。
次からの攻撃を完全に避ける場合は画像の線の通りでイイんですが、最速で倒すのが目的の人は、右の足場に乗った後、大ジャンプで避けたあと、竜巻の間を縫
うように地面に落下、そしてバスター連射で出来るだけダメージを与えておいてください。
じゃないとギリギリ足りなくて、巨大竜巻発生までに間に合いません。
んで、TestVersionで出た新しい攻撃。
左右から3パターンの高速中竜巻が飛んできます。
そしてその後巨大竜巻。


全て避ける人は、画像の通りの線に沿って移動すれば大丈夫です。
どの中竜巻もかなり高速なので、攻撃が出てくるよりも前に移動開始しておいた方がイイですね。
巨大竜巻ですが、これは変わらず、かなり避けにくいです。
画像ではギリギリで踏み切りすぎてティウってます(爆
最速で倒す場合は、1回目のを右の足場に乗って避け、2回目の高速竜巻のうち最下層の竜巻がオワタの足場を右から左に通り抜けた瞬間に地上に落下し、前進
しながらバ
スター連射します。
この時、落下が早すぎれば下の高速竜巻にやられ、遅すぎれば左から流れてくる高速竜巻にやられます。
今までの工程で効率よく、かつ激しい連打でダメージをある程度与えることが出来ていれば、そのままエアーマンの直前まで移動してバスター連射すれば、巨大
竜巻発生してすぐに倒しきることが出来ます。

結構ギリギリですが・・・w
この巨大竜巻以降の竜巻発狂がかなり避けにくいので、この方法でさっさと倒してしまうのが一番イイかと。
以降の攻撃パターンはまだ作成中。
というか竜巻発狂の安全地帯がみつからんwwwwってか安全地帯ってのはきっとないよねwwwwwww
掲示板では中央より左でジャンプって書いてるけど、避けれる?ww
【H:オワタvs岩男】
ついに実装された岩男戦です。
今のところパターンは6くらいでしょうか。
今後どんどん増えそう・・・攻略書くの大変だ('A`)wwwwwwwwww
全てのパターンについて避け方を考察する通常攻略と、出来るだけ早く倒す最速攻略の2つに分けて書きます。
通常攻略についてはこのまま下を見てください。
最速攻略についてはコチラへ『vs岩男最速攻略』
一応前知識として・・・岩男のHPは56で、上からランダム(3〜4箇所)に降ってくるN缶は練炭なので、触れた瞬間にティウります。ご
注意を。
倒した後、何故かオワタも数秒後にティウりますが、仕様です。
まず最初は、右から左への攻撃。

いきなり最初から結構厳し目ですが、バスターがイヤな間隔で飛んできます。
避けるタイミングとしては2つわかりやすいのがあり、1つ目は岩男が着地した時に大ジャンプをするというもの、2つ目はバスターがオワタの寸前にきた時に
小ジャンプをするというもの。
前者は比較的やりやすく、最初の3連弾の3つ目のすぐ後ろに台があると思い(画像の黄色い丸の部分)、そこに着地する気持ちでやるとイイでしょう。
後者の場合はジャンプまでに4〜5発分程ダメージを与えておくことが出来るんですが、若干タイミングが難しいのであまりオススメはしません。
最初の3連弾を飛び越えたら、残りのは地面に立っていれば当たりません。
その後の岩男のスライディングも、難なくジャンプで避けれるでしょう。
次に、左から右への攻撃。

リーフシールドを展開し、2秒程経ってからバスターと共に撃ち出してきます。
これは大ジャンプで避けることが出来るので問題なし。
次にもう一度リーフシールドを展開し、今度はとてもイヤな感じでバスターと共に撃って前進してきます。
画面右端で地面スレスレのバスターを小ジャンプで回避し、そのまますぐ着地(画像の黄色い丸)すると、リーフシールドは潜ることが可能で、これが一番安全
な避け方かと。
その後画面右端に戻り、岩男が右端にきた瞬間に大ジャンプをすると、岩男はすぐに左へ動き出してしまうため次の攻撃を避ける必要がなくなります。
背後からバスター連射してやってください。
続いて、右から左への攻撃。
この前の攻撃時に先ほど説明した通りに動いていればこの攻撃は全く避けなくてイイんですが・・・一応攻略。
タイミングとしては比較的最初のと同じ感じ(最初に比べたら楽)で3連弾の3つ目のすぐ後方に(黄色い丸のとこ)落下。
そのまま立っていれば、シルバートマホーク(だよね?w)は勝手に上昇するので避けれます。
左画像の攻撃を全て避けたら、すぐに右へ移動し岩男をジャンプで飛び越します。
次は、左から右への攻撃。


ここは地味に難しい。
メタルブレードを岩男の寸前で回避して背後を取る方法(最速の方で書いてあります)もありますが、ここではあえて違う避け方を。
まず、左上画像の様に一番右のメタルブレードを小(少し強め)ジャンプで越え、少し左に移動して左上から流れてくるメタルブレードを潜って回避します。画
像ではN缶が最悪な場所にあるのでダメですがww
次に、右上画像の黄色い丸印があるところへ移動し、円を描くブーメランを寸前で回避します。
回避したら、左下画像の矢印の様に、岩男を飛び越えます。
早すぎるとブーメランの残弾に、遅すぎると右下画像の攻撃の左上に射出されるメタルブレードに当たってしまうので、タイミングを掴みましょう。
最後のメタルブレードは矢印方向へしか飛ばないので、背後からバスターを撃つ余裕が多少あります。
これ以降はまだ作成中。
プレイしながら画像撮れないよ!!!!w (←デバッグモード使ってない
【おまけ:vs岩男最速攻略】
そんなわけで、おまけの最速攻略。
パターン変わっちゃうと出来なくなる可能性もあるので、気をつけてください。
バスターを3連射
し、大ジャンプ
着地後ギリギリまで
バスター連射し、ジャンプで回避
岩男の寸前で葉っぱ
をジャンプ回避。着地後バスター
出来るだけ近くから
バスター連射してストーキング
矢印に沿って移動す
るとぶつかりません。
また背後からバス
ター連射でストーキング
矢印の位置で避け、
岩男の背後へ移動
背後からバスター連
射で終了。
一応、これが最速かと思います。
ものっすごい連打力を持っていて、しかも背後からバスター連射して近づく時に、ぶつかるかぶつからないかくらいギリギリから連射出来ていたら、2つ上の画
像のメタルブレードが発生する寸前に倒しきることも出来ます。
・・・が、俺にはどう考えてもそんな連打無理だと判断したので、こっちを最速としました。
画像を見てわかる通り、3つ上の画像、これだとこのやり方はムリです。
最初に落ちてくるN缶が画面中央だった場合は、メタルブレードを避けた後にオワタの背後へ回りこめなくなるため、このやり方だとティウりますwww
その辺は運ですね。
後、最初に左から右へストーキングする際、出来るだけ岩男のそばについて歩きたいんですが、リーフシールドを展開しています。
が、このリーフシールドは後方に対して当たり判定があまり大きくないため、結構ギリギリまで近づくことが出来ます。
ここでどれだけダメージを与えることが出来るかで倒しきれるかどうかが決まるようなもんなんで、出来るだけ近づくように。
でも近づき過ぎには気をつけてくださいww
【I:人生\(^o^)/のシューティング(仮)】
未更新。
シューティング苦手だから、ほぼ丸投げ状態w
誰か攻略してくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
掲示板にてPassWordの報告があったので、それだけとりあえず載せておきます。
・最初から弾2つ 4R1PW5S0vk
・レーザー 1YqSnOhy0I
・STAGE2 irRzKk95Bk
・STAGE3 q5zI9d3wCs
オプションで弾の文字を変更できる場所にこのパスを打ち込んで決定すれば、反映されます。
【J:人生オワタ\(^o^)/の大冒険((仮))】

Ver.0.5っぽいです。
取りあえず初見殺しだらけということでww
スタート直後ブーンがやってくるので、←押しっぱなし。
右に少し動くとトゲが出てくるので、ジャンプ。右に2〜3ドットくらい動くだけで出てくる。

右に進むと敵がいるので、ジャンプで回避。
バスターで倒してしまうと、残骸のせいで越えれなくなります。
2匹目はこちらにつられてジャンプするので、下をくぐること。
一つ目のドカンは、中に入ると積みます。しかもリプレイ不可。

二つ目のドカンはイヤッホーウが飛び出てくるので、左端ギリギリに着地。
その後イヤッホーウがもぐったら、ジャンプせずにドカンを降りる。
対岸に渡るとボタンがあり、それに触れると左におにぎりが降ってきます。
でももちろん孔明があるので取ることは出来ませんw

更に右にはリフトがありますが、右側のリフトは三┏[ ^o^]┛ってなるので進めません。
多分今はここまで
( last update this page : 2011/11/15 21:45 )