人
生オワタ\(^o^)/の大冒険攻略
リンクや紹介は自由ですが、
TOPページへのリンクにしてもらえると喜びます。
ゲームはコチラ(王の巣窟)
公式掲示板はコチラ。
自分で考えて進むのが楽しいんだけども、それでも先進めないとかゴネる人がいるので、そういう人がうるさい場合はこのページでも教えてやってください。
それでも進めないとか言う人はポアでもなんでもしてやってください。
現在の対応Verは、0.861で
す。
以
下、ネタバレを多く含みます。
かなり重度なネタバレもあります。
一番このゲームを楽しむためには自力で進んだ方が絶対に楽しめるの
で、そ
れでも見たいという方だけ下にスクロールしていってください。
【基本操作】
↑↓←→:オワタの移動
Z:ジャンプ(Ver.0.63より高さ調節が可能に。押しっぱなしで連続ジャンプ可能)
X:オワタバスター(デフォルトでは3連発まで。バグ利用で増加可能)
R:リプレイ(コンテニュー時。普段単体で押しても意味ありません)
O:ポージング1(オワタ)
N:ポージング2(ナンテコッタイ)
F:ポージング3(フッジサーン)
S:ポージング4(シャキーン)
Esc:自爆
【秘密のボタン】:自爆(Ver.0.6より、画面上で右クリックで出てきます。右クリで表示させたまま死んでリトライして、その後秘密のボタンを押すと
ブラウザが落ちるので注意)
【タイトル画面】
START:従来のモードです。
ゆとり:ザンギ・tanasinn
前・鎖2・X
戦前・リフト禁止・エアーマン前、にsaveポイントがあります。
PASS WORD:Ver.0.86より実装。死んだ時に発行されたパスワー
ドを入力し、その時の状態に戻ります。
全体MAP(Ver.0.861) 大きいサイズはコチラ

本家が更新したら、新MAPとかも追加していきます。
以降、攻略の部分の画像をクリックすると、大き目の画像が表示されますよー。
『MAP攻略』
1:スタート
2:ガイル
3:ザンギ
4:階段
5:棒人間
6:天国
7:針天国
8:ラッキー
9:はしご
10:tanasinn前
11:tan
12:クマ
13:鎖1
14:鎖2
15:現実
16:クマの上(現在はバグ利用しないと入れません)
17:ボコボコ
18:ボコボコ上空(Ver.0.52のみ進入可・現在は進入不可)
19:tanasinn戦
20:マリオ
21:X戦
22:工事中
23:リフト禁止
24:エアーマンステージ
25:エアーマン前
26:エアーマン戦
27:エアーマン後(工事中)
28:ゴール
『小ネタ・裏技』
A:弾数増殖
B:即死
C:ポージングバグ1(Ver.0.52'から、かなり制限されました)
D:ポージングバグ2(Ver.0.52'から、かなり制限されました)
E:番外編(負荷テスト)(1月26日〜)
F:番外編(アクションテスト)(2月17日〜)
【1:スタート地点】

tanasinnルートは赤い線。
Xルートは青い線。
クマ&エアーマンルートは緑の戦。(エアーマンに行くには
リフト必要)
Ver.0.52から行けるようになった黄の線は、まだ
行っても意味がない。
tanasinnルートのタイミングのコツとしては、開始直後から←を押しっぱなしに
したまま、×印がついてる
箇所でジャンプ。
移動している台の端にギリギリで乗れますので、そのまま樹海側へジャンプ。
するとギリギリで下のトゲの台を越えれるので、そのままトゲの台の下へ落下しましょう。
タイミングを間違ったらこんな感じに↓

ちなみに、ジャンプして移動台に乗って、引き返して右から穴に落ちることも出来ますが、その場合は次のMAPのガイルにほぼ確実に狩られます(ガイルのサ
マソ不発&最大まで左に寄れた場合は抜けれる)。
Ver.0.50から、看板の上からの落下してくるトゲ天井が看板まで進まなくても落下する仕様に変わったため、移動台から樹海側へ渡ったらすぐに下へ落
ちないと死にます。

まぁ、もたもたせずに動けば問題ないです。
一応、樹海側の足場ギリギリに着地すれば天井落ちてきませんが・・・結構
シビアだと思うのは俺だけでしょうか。
タイミングさえ掴めばこのMAPは軽く抜けれると思うので、何度もトライしましょう。
大体の人はこのMAPすら越せずに、先のMAPなんか無いじゃんか、とか文句たれます。
このゆとりゲーマーめ('A`)
青い線のルートの行き方ですが、若干難しいです。

1:スタートして、まず移動する台に乗る。
2:下からトゲの台が飛び出てくるのをかわすように、右に戻る。
3:そのトゲの台が下降しているときに、再び移動台に乗る。
4:樹海側に着地(出来るだけ右端ギリギリに)
5:少しだけ左に進み、すぐに右に引き返して上から降ってくるトゲを避けるようにジャンプ。
6:そのまま空中で左に方向を変え、落ちてきたトゲの台の上に着地、そして鎖を昇る。
という行き方。
慣れれば簡単ですが、慣れるまでは結構難しいと思います( ・´ω`・)
2〜4を省略して、飛び出るトゲの台が下に戻るのを待って、んで5に入る方法もあります。
2:ガイルMAPへ
12:クマMAPへ
13:鎖1MAPへ
17:ボコボコMAPへ
【2:ガイル】

まぁ、初めてここに来た時は思わず吹きましたねw
ガイル溜めてる!!!みたいな
wwwwwwwwwwwwwww
なんてことはないので、サマーソルト(たまにJ強Kになるw)にあたらないように左の方を落下しましょう。
一応ガイルにも攻撃があたるようなんで、『ポージングバグ1』使ってガイルの右にい
き、バス
ターを連打w

300発ほど打ち込みましたが、まったく死ぬ気配が無いので諦めました
(爆
現在もリフト使えばバグ使わなくてもバスターあて放題ですが、やっぱり死にませんw
3:ザンギェフMAPへ
【3:ザンギェフ】

ルートとしては、赤と青の二通り。
青の場合は、上にあるトゲにあたらないようスレスレで落
下すれば、問題なくオワタがいる地点に落下出来ます。
赤の場合は、着地してすぐに上からザンギェフがボディプレス
してくるので、すぐに右へジャンプしなければなりません。
慣れれば赤ルートの方が安全なので、そちらをオススメしま
す。
着地後モタモタしてタイミングを誤ると・・・

アッー!!
ちなみにこのザンギ、バスター当てても弾を跳ね返しますw
画像のザンギ、実際よりデカい気がする・・・Ver変わって大きさ変わったのかも。
後この画像では空中にあるトゲの台、一本トゲが少ないです。実際は上側にも一本ついてます。
4:階段MAPへ
【4:階段】

一見なんてことはない、乗れば落下する台を越えていくMAPですが・・・
まぁもちろんこのゲームに限ってそんな単純なMAPがあるわけもなくw
○印が付いた台は、乗ると落下。
×印が付いた台は、乗ると上昇しますwww
でも実はこのMAP、→とZを押しっぱなしにしてればクリ
アできるんですよ( ・´ω`・)
いちいちジャンプのタイミングとか場所とか考えるのが面倒
な方は、是非やってみてください。
調度3つ目の上昇台を飛び越えるんですよ。
はい、またこれ押しっぱなしは出来なくなりましたww
素直にジャンプと位置調整して進みましょう。
3段目の上昇は思いのほか早いので、なるべく奥に着地するように。
5:棒人間MAPへ
【5:棒人間】

Ver.0.85よりここのMAPもちょっと罠が。
棒人間が支えている台に、一定時間(0.3秒くらいかな?)連続して乗っていると、こうなります

ので、着地した瞬間にすぐジャンプするようにwww
仕様なのか偶然なのか、最大ジャンプでも天井に当たらないからZ押しっぱなしで大丈夫です。
以前と変わらず、棒人間にバスターを一発でも当ててしまうと棒人間がつぶれて天井が落ちてきます。
その間、MAP移動は出来ないので、バスター当てたら即死確定です。
余計なことはしないようにw
6:天国MAPへ
【6:天国】

Ver.0.50から追加されたMAP。
行ける方向は3つありますが、そのうち2つは死確定ですw
赤が正規ルート、青・緑は死ルート。
天国という看板に騙されてはいけませんww
7:針天国MAPへ
11:tan看板MAPへ
【7:針天国】

『6:天国MAP』で、赤・青のルートで出てくるMAP。
青だと、この針天国の部屋に落ちてきますw
看板の上に着地するので一応は死にませんが、出来ることといったらオワタポーズをとることくらい(爆
赤だと、この画像のオワタがいる位置に着地します。
8:ラッキーMAPへ
【8:ラッキー】

画面中央の文字が、ピカピカと点滅しています。
マジかよ!ラッキー!!!クリック!!
カチッ
ティウンティウンティウン・・・

アッー!!!!!!!!!!
余計なことはせず、先へ進みましょう。
頑張ってここまで来たのに、理不尽に死ぬと結構凹みますwww
ちなみにこの部屋に入るとき、ジャンプしながら入ると上の壁に挟まって(正確にはその上の『11:tan看板MAP』
のトゲに当たって)死にます。
その際、何故か文字が【Your life is end】と変わりますww
秘密のボタンとかEscでも文字が変わるようなんで、オワタが死ぬとここの文字が変わる仕組みのようです。
9:はしごMAPへ
【9:はしご】

Ver.0.85(上の画像)より、以前(下の画像)に比べて足場の位置と梯子の切れる位置がシビアになりました。
相変わらず、下の方を掴むと落下します。

左上の足場から、ギリギリで最大ジャンプで踏み切らないと結構キツいかも。
まぁ慣れればなんてことはないですが。
10:ボス前MAPへ
【10:ボス前】

ロックマン同様、ボス前のシャッターがあります。
が、本家のような通路はありません。ボス部屋に直通です。
本家のように、ジャンプしながらボスに突入すると・・・(爆
左の方に行くと、『11:tan看板MAP』の右側に出ます。
tanasinnを倒してリフト手に入れた後、戻る時に向かうくらいですね。
ゆとりモードだと、この画面の左の方に四角いSAVEポイントがあります。
ボスに負けてもここからやり直せるので、ボス練習やエアーマン攻略にはゆとりモードがイイかもしれませんね。
11:tan看板MAPへ
19:tanasinn戦MAPへ
【11:tan看板】

これに乗って、右側に移動できるのかー
おっ、障害物だ、ジャンプして越え・・・ってアッー!!!!!!!!!
って感じで、移動する台が超スピードで前MAPに戻っていきますwww
残されたオワタは、障害物の上に乗ってオワタポーズをすることくらいしかやることありません。
ここに来てしまった場合は大人しく諦めて死にましょうw
右の『10:ボス前MAP』からくると、こんな感じ↓

【12:クマ】

見ての通り、クマーと対決w
一見倒せなさそうですが、動きにパターンがあるので比較的楽に倒せます。
長引くとクマの動きが早くなるっぽいので連射してすぐに倒してしまいましょう。
クマが右にいる時の安全地帯は○印のあたり。
クマが左にいる時の安全地帯は×印のあたり。
50発打ち込めば、クマを倒せます。
ちなみに、クマを倒さないとMAP移動は出来ません。
Ver.0.52'までは、画面左端で←を入れっぱなしにしておけばクマの攻撃があたりませんでした。
・・・が、Ver.0.6では修正されたため、普通に避けながら戦ってください。
15:現実MAPへ
16:クマの上のMAPへ
【13:鎖1】

『1:スタートMAP』で、青の線のルートで来るとこのMAPに。
別にすることと言えば右の変なブロック(インペリアルオワタ)にバスター当てて跳ね返して遊ぶくらいなんで、普通に上に登りましょうw
14:鎖2MAPへ
【14:鎖2】

鎖を登りきるとこのMAPになります。
Ver.0.7よりこの先が実装されました。
どうってことは無いので右に進みましょう。
ゆとりモードだと、このブロックの上空にsaveポイントあります。
20:マリオMAPへ
【15:現実】

tanasinnを倒してリフトを手に入れておけば、この先に渡ることが出来ます。
リフト無かったら死ぬだけなので注意w
23:
リフト禁止MAPへ
【16:クマの上のMAP】

※現在この画面に進入するためにはバグを使用する必要があります※
『12:クマMAP』で、ブロックの上に乗ってジャンプすればこのMAPにきます
(Ver.0.50まで)。
でも何もないのでまた落ちて戻るしかありません( ・´ω`・)
一応このMAPの右、つまり『15:現実MAP』の上にあたる部分にも移動できます
が、真っ白で何もありませんw
【17:ボコボコにしてやんよ】

Ver.0.52より実装。
ボッコ前の段差ギリギリに立ち、最小ジャンプ中に1ドット
分左に動けば、○のついた箇所に着地することが出来ます。

最大ジャンプでギリギリ背後に回ることが出来ます。かなりシビアなので注意。
んで、Ver.0.64より背後からバスターを5発撃ち込めば倒すことが出来るようになりました。

チャージショットだと正面から一発ですけどね。
リフト手に入れてからだと、背後に回りやすいので便利です。
22:工事中MAPへ
【18:ボコボコ上空】

『ボコボコMAP』のひとつ上のMAP。
『鎖2MAP』で鎖から落ちて左に入れっぱなしにしてると、この画面を通り過ぎて
『ボコボコMAP』に出ます(Ver.0.52のみ。現在はこのMAPに入れませ
ん)。
何にも無いです。
【19:tanasinn戦】

というわけで、最初に作られたボスです。多分HPは20。Ver.0.85で上がった。
凶悪なくらい弾を撃ってきます。
ジャンプしながら進入すると、2段目の足場のトゲに刺さって死にます(爆
tanasinnの攻撃パターンは3つありますが、ある程度の戦い方のセオリーがあるので紹介。
1・部屋に進入後、すぐに1段目の足場にジャンプ。その際バスターを1〜2発撃っておく。
2・足場に着地後、すぐに2段目の足場にジャンプ。最大ジャンプだと時間かかるので、中ジャンプで。
3・足場に着地後、すぐに最大ジャンプでtanasinnの目前へ向かい、落下しながらバスターを連打。
↑この時点で、ウマくいけば8とか9発くらいはダメを与えることが出来ます。
そうすると残りが10数発で済むので、比較的楽になるハズ。
4・基本的に避けるコトに重点を置く。弾幕はバスターで消せるので、自分の方向に飛んできそうなのは消す。
5・本体に撃ち込む時は、地面の足場からは絶対に撃たない。小ジャンプの最高点より上で撃つのが良い。
6・倒すタイミングは、tanasinnが出来るだけ上に移動している時に。消滅後の弾幕が避けれなくなります。
7・20発当てて倒したら、その瞬間に前にダッシュして、tanasinnの下に潜り込み、弾幕を避ける。
こんな感じか。
足元スレスレの弾とかを避けるためには、ジャンプの高さとかオワタの操作にかなり慣れている必要があります。
何度も挑戦して、クリア安定を目指しましょう。
倒すと、天井が開いてリフトが出てくるようになりました。(Ver.0.85以降)

こいつの操作はテスト版のと変わりません。
上に乗って、上下左右で移動というだけ。
これが無いとエアーマンステージには行けないです。
後、リフト上でポージングを取ると、オワタが半分沈みます。
ジャンプしたり↑を押せば元に戻りますが、沈んだ状態でもう一回ポージングしたらティウりますwww
【20:マリオ】

Ver.0.7より実装。
この箇所は、横スクロールで進んでいきます。
気をつける箇所は数点。
・入ってすぐ、坂から平地になる部分、トゲが出てくるのでジャンプで避けましょう。
・?ブロックはキノコとコインですが、普通のブロックは頭突きすると反動で死にますw
・もちろんそのキノコは毒キノコなので、取ったら死にます。
・ウンコみたいのは、もちろん踏んでも死ぬだけなんでバスターで倒しましょう。
・穴の上には孔明あるので、一度わざと孔明を出現させ、その上を通りましょう。
・足場に落ちてくる荒巻は、バスターあてると膨らんで詰みになります。何もせず、ジャンプで飛び越えましょう。
・荒巻は踏んでも大丈夫ですが、6回目くらいで膨らむので注意
荒巻の下にあるショベルカー。
乗ってるヤツは5発で倒せて、そいつの代わりにオワタが乗ること出来ます。

ですが、急バックして死ぬだけですw

ここの部分は、4通りのルート。
一番下の土管は、入ったら音も無く粉砕されてオワタ(何故か足だけは残ってるw
真ん中に入ると・・・

閉じ込められて、どうしようもなくなります。
一番上に入ると・・・

天井が降ってきて死にます。
じゃあどこ行けばイイんだよ、っていうと、この一番上のルートの更に上に行くことが出来ます。
一番上のブロックの足場からジャンプで上に上れば行けます。
この先に進むと、オワタXとの戦いです。
かなり強い、というか厄介なので、ゆとりモードをオススメしますよw
21:X戦MAPへ
【21:X戦】
オワタXとの三連戦です。
もちろん、徐々に強くなります。
HPは全部同じく10。相手がダメージのリアクション中はダメージ判定無いので、連射し過ぎは意味ありません。
ので、基本的にはバスターは相手のバスターを相殺するために撃つことを意識。
そしてたまに一発だけずつでいいので当てておけば、ちゃんと倒せます。
一戦目
一戦目は、慣れたらクソ簡単です。
パターンあるので。

敵は戦闘開始後、青い戦で移動してきます。
まず開始してすぐバスターを3発撃ち、相殺させ、その場に待機。
敵がジャンプして自分の前に着地しようとする寸前に、こちらが大ジャンプ。
するとうまい具合に敵が右に移動を開始するので背後を取れます。
そしたら後はストーキングしながらバスター連射。
敵が右端に行くと折り返して左に移動してきます。
バスターを一発撃ち、相手の弾の地上の一発を相殺。
その後敵が着地した瞬間に3発連射して打ち込み、すぐに敵の頭上をジャンプで越え、背後に。
ストーキングしながらバスター連射で左端へ移動。
敵が左端へつくとジャンプするため、自分はその下をくぐるような形で左端へ移動すると簡単に避けれます。
また背後を取れているので、後ろから連射。
大体このあたりで倒しきることが出来ます。
一戦目が開始する寸前、つまりこのマップに移った瞬間にバスターを撃つと、不意打ちすることが出来ますw

ちょっと怒ってるのがわかると思いますがwwww
実は二戦目と三戦目も不意打ちできるんですが、ダメージを与えれるのは一戦目の不意打ちだけです。
二戦目
相手の攻撃パターンが2つ増え、動きも早くなり、更に攻撃パターンがランダムになります。
決まっているのは、攻撃と攻撃の合間の地上を走っている時間が一定ってくらい。
ので完全に倒すパターンなんてのは無いです。
慣れるしかない。
画像では左に自機がいますが、一戦目が終わってすぐに右へ移動しておけば、最初から背後取ることが出来ます。
戦い方の基本として、二戦目と三戦目は、地上をただ左右に移動するだけ。
バスターはバスターで相殺しつつ、相手がジャンプした時に下をくぐる。
大体それだけでいけます。

増える攻撃パターンの1つ目が、チャージショット。
キラキラ(これには当たり判定ないですよw)光りだしたら、一定時間後にチャージショットを撃ってきます。
ちょっとデカくて速いので、ある程度読んでおかないと近距離だと避けれない。

でもまぁ、慣れると逆にこの攻撃の方が通常より避けやすくてイイかもね。
バスターでは相殺できないので注意。
もう1つの攻撃パターンは、大き目のジャンプをしながらの空中から地上掃射。
でもまぁ、それは問題ないでしょ。
避けれる避けれる
三戦目
そして問題の三戦目。
コイツが厄介。
二戦目のヤツの攻撃パターンに加え、更に2つ程。
まず一つ目は炎のタックル。

相手がこのエフェクトで溜めを始めたら、2秒後くらいに

タックルしてきますw
結構な速度なので、これもタイミングを掴んでおきましょう。
じゃないと死にますwwwww
でもこれも、慣れたら一番避けやすいんだよなぁ・・・
もう一つの増えた攻撃パターンは、通常攻撃と見せかけての背面射撃。
これはね、どうしようもないw
地上でバスター連射して相殺しまくるのも可能だとは思うんだけど、結構キツい。
特に背面に撃たれてピンチになる場面ったらこっちが背面から連射してる時だから、相当近いんですよね。
まぁ、運でしょう。
それと、チャージショットや地上掃射もパワーアップしてます。
チャージショットには2発の通常弾が、地上掃射にも2発分多めに撃たれます。
前者は場合によっては相当厄介だけど、慣れれば間を縫って避けれる。
後者はかなり移動して避けなければならなくなるので、ある程度逃げる方向は決めておくといいです。

で、この三戦目のやつ、HPが残り3を切ったあたりで、E缶飲みますwww
飲み始めた時にHPが1の場合、飲む寸前を狙ってバスター撃てば回復前に倒すことも出来ますが。
大抵前回復されるので、また一からダメージ与えなきゃならないのが辛い。
ゆとりモードで何回も挑み続けましょう。

三戦目も倒すと、アイテムが降ってきて、それをとるとチャージショットが使えるようになります。
このチャージショットがないとエアーマン戦が相当厳しいので、エアーマンに挑む前にはここに寄っておきたいですね。

テッテレー
ちなみに、チャージショットはこんな感じのエフェクト

Xのエフェクトと一緒。音で、最高まで溜まったか判断出来ます。
ただ、溜めすぎると死にますwwwww
28:ゴールMAPへ
【22:工事中】

ボッコの先のMAPですが、まだ工事中のようです。
のくせして、下と左には見えないトゲがあって、死にますwwwwwww
【23:リフト禁止】

特に何も無いですw
画像の位置より先にはリフトが進めない仕様になってるってだけ。
そーいや、ある程度の高さ以上にも上がれない仕様になってるから、マリオステージとかもリフトは行けないよね。
看板の顔にバスターをあてると、表情が変化します。多分5種類くらい。
手にあてると、バスターが斜め上に反射します。
24:エアーマンステージMAPへ
【24:エアーマンステージ】

大き目の画像、作ったのに間違って消しちゃったw
大きくみたい人は、上にある全体マップのやつ見てください。
まず最初の鬼は、2つの角が全部出切って数瞬後にジャンプする感じ。
真ん中にも角出てくるので右の角がひっこんだとこに着地して、すぐに足場へ。慣れれば楽勝。
次の雲は、2つ目のやつは着地していると高速回転し、1回転くらいすると吹き飛ばされます。
Z押しっぱでジャンプを維持しながら、右の足場まで移動しましょう。
で、次の鳥なんですが、卵が地面に着くと

こんなカオス状況になりますwwwww
ので、空中にいる間にバスターで消さないとキツいです。
若干当たり判定が狭い感じするから、注意して。
25:エアーマン前MAPへ
【25:エアーマン前】

やっぱボス前と言えばこれですよねw
セーブはゆとりモードのみです。
26:エアーマン戦MAPへ
【26:エアーマン戦】

オワタX倒してチャージショット手に入れてないと、不可避攻撃があるので相当運が良くないと無理です。
チャージショットあると激弱wwwwwwww
攻撃パターンは、竜巻攻撃(吹き飛ばし効果付与)×4→反対の端へジャンプしながら移動、という単純なもの。
しかし、その竜巻が厄介。
いかに効率よく、竜巻をキャンセル出来るかが攻略の鍵です。
もちろん、キャンセルというのは、チャージショットを竜巻に当てることです。
チャージショットを撃つに当たって、問題なのが溜める際に押すXキーによる、通常弾の発射。
この通常弾が吹き飛ばしで反射してきて、それに当たって死ぬなんてことは何回もあると思いますwww
そこで、溜める際には一度後ろを向いてからXキーを押し、そして前を向いてチャージショットを撃つように心がけるとイイです。
そうすると反射もないし、安全に消せます。
ちなみに、余計な竜巻はスルーするため、オワタは基本的にジャンプしないように。
地上にいてぶつかる竜巻だけキャンセルして、上空のは全部スルーです。
その方が全然安全。
チャージショットは吹き飛ばし効果を受けないので、エアーマンが頑張ってる時でも問題なく当てることが出来ます。
ので、溜めてはショット、溜めてはショットというのを地上で繰り返してれば、まぁ勝てます。

んで、エアーマンが移動し始めたら、すぐにオワタも反対に移動しましょう。
エアーマンが端に着いた瞬間に出した竜巻にノータイムで巻き込まれて死ぬことがありますので。

27:エアーマン後(工事中)MAPへ
【27:エアーマン後(工事中)】

なにが出来るんだろ。
【28:ゴール】

マリオのゴールのやつですね。
旗に飛びつくと、音楽もそのまんまのが流れますwwwww

もちろん死にますが
【A:弾数増殖】

デフォルトでは一度に撃てる弾の数は3発と決まってますが。
ちょっとしたことをすると、画像の通り、増えます。
リトライした時にオワタが出現するMAP(ゆとりだとsaveポイントのとこ)で、右クリックでFLASHのメニューを開く。
『再生』という項目をクリック、するとオワタは死んでないのに画面右上
にリトライという文字が出ます。
そうなったら、バスター連打して撃てるだけ撃つ。
弾が画面に残っている状態で、リトライをする。これで成功。
画面に残っていた弾数+3発が、一度に撃てる弾数に変わります。
ウマくやっていくと、3→6→9→12・・・という風に増えていきます。
一度死んでしまうとデフォルトに戻されてしまうのが難点ですが、ボスと対決する時はかなり楽。
弾数を出来るだけ増やしておいて、画面移動して戦闘始まった瞬間から連打していれば、クマが左に移る前に倒しきることが出来ますwww
【B:即死】

ただ単に、ものっそい速さで死ぬというだけの小ネタ(爆
弾数増殖の時もそうでしたが、リトライをしても、その前に画面に残っていた弾というのは消去されず引き継がれます。
それを利用してやるとこんなことにw
開始して、左に進む。
トゲのとこに落ちる時に、X連打してバスター撃ちながら死ぬ。
死んだら、Rを押しっぱなしに。
すると、リトライになって復活した瞬間、樹海の看板からまっすぐ跳ね返ってきた弾がイイ感じにオワタの出現地点に到着して、オワタを操作する間もなく死に
ますww
ホントに意味無いネタなんで、このゲームをやりこんでしまった後にでもどうぞwwwww
【C:ポージングバグ1】

画面のスクロール幅を変更させることが出来るバグです。
Ver.0.52'より大幅な修正が入り、特定の条件下で使用すると画面がスクロール
しなくなったりフリーズしたりするようになりました。
縦ずらしと、横ずらしの2種類があります。
縦は、鎖MAPでのみ可能(ボス前のハシゴでは出来くなったハズ)。
横も、何箇所かでしか出来ません(強制スクロールかかる)。
鎖につかまってる時、ポージングをとるとオワタが落下します。
その落下中に画面が切り替わると、ポーズが解除され、なおかつオワタの移動入力が可能に(普段は画面切り替え時はオワタの操作は出来ません)。
その画面切り替え時に、↑を入力してオワタを操作すると、画面スクロールの幅がオワタに合わせて変化します。

↑の画像では、ポーズとって落下して画面切り替わる時に、↑を押しっぱなしにしています。
本来であれば、鎖が微妙に切れている部分が画面の端になるのですが、オワタはそれより上に移動してますよね。
これによってスクロール幅が変更され、画面位置がずれるとこんな状態に

かなりズレますw
このズレ幅をウマいこと調整してやると、地中に入っ
ていったり出来ますww
また、少しでも画面をずらしてやると、ガイルやクマや
tanasinnは動かなくなります。
Ver.0.7より、どんなにずらしても動くようになりました。
ズラす際、鎖の切れ目の上の部分にオワタがいる状態でスクロールに当たると、画面がフリーズしてキー入力が一切効かなくなります。
そこは注意。
ちょっと難しいですが、このポージングバグを多様してやると、『3:ザンギェフMAP』
の下にもいくことが出来ます。
が、後は無限に真っ白なMAPをオワタが落ちていくだけになるので、特に意味はありません(爆

また、横の場合は左右の画面切り替わり時にタイミングよくポージングとってやり、スクロール方向と反対に動くと変化させることが出来ます。
こっちは画面端ギリギリに立ち、『ポージングバグ2』のような動き(ポーズを交互に変
更しながら、移動キー押しっぱなし)をしてやると、ずら
すことが出来ます。
が、制限されてる箇所が殆どです。
【D:ポージングバグ2】

こちらは、ポージングをとることによって画面がスクロールするのを防ぐバグ。
『ポージングバグ1』のように、まずポーズをとったまま落下。
そして、そのポーズが終わると同時に違うポーズに変更(OならN、NならO)。
すると、ポーズが切り替わるだけで、何故か画面がスクロールしません。
タイミングのコツとしては、OポーズをとったらN押しっぱなし、Nポーズに変わったらO押しっぱなし、という感じ。
そして更に、この作業をしてスクロールをロックしている時に、同時に→や←ボタンを押していると、ほんの少しだけその押している方向にオワタがズレます。
それはもうかなーり短い距離だけですが。
この作業を根気よく続けていると、行ける筈の無い場所まで移動できちゃったりするわけです。
例えばこんなの↓

渡れるハズのない谷間もこんなにアッサリとw(←リフト無かった頃です
まぁ、本当に少ししか動かないので時間はかなりかかってしまいますが。
そしてここに来たからといって、何があるわけでもないんですけどね・・・www
【E:番外編】

ちょっと大き目のサイズの画像はコ
チラ。
1月26日の朝方より、負荷テストということで作られた番外編MAP。
操作等は本編と同じですが、横スクロールが画面毎ではなく、横に動くと画面も動く形になってます。
縦方向には何も無かったので、ズラしバグは検証出来ませんでした。
ちなみに、このMAPで生成されるクマーはバスター10発で倒せます。
フルボッコはやっぱり倒せませんww
【F:番外編2】

ちょっと大き目のサイズの画像はコ
チラ。
こちらは、2月17日に溜めバスターとリフトのテスト目的で作られた番外編MAP。
スクロールは1画面ごと。
リフトは、乗った瞬間からキー操作がリフトの操作に切り替わります。
ので、ジャンプしない限りはずっと乗っていられます。
溜めバスターは、2秒くらいでMAXです。
フルボッコが溜め1発で正面からも倒せるようになっています。
リフトあると、tanasinn余裕ですねw
【パスワード】
ある特定の場合のパスワードを公開。
どうしてもXが倒せないとかって人は見てください。
それ以外はできるだけ見ないようにした方がイイと思うぜー
○は撃破済み(リフトやチャージショット等のアイテムを取得済)、×は未撃破という意味です。
これは余談ですが、こんなパスワードを入力すると・・・

右図のような状態から始まりますwwwwwww
掲示板にて、パスワードのまとめを作成してくれた神が降臨!!!!!11

マジで情報センクス!
( last update this page : 2011/11/15 21:48 )