2012.6.20 (Wed) - 四国八十八箇所巡礼4 : 四日目(5/1 65番札所 由霊山 慈尊院 三角寺〜85番札所 五剣山 観自在院 八栗寺 (除80,83番) )
全員さくっと起床。昨晩はかなり早い時間に全員爆睡した様で。
朝食付きで泊まってたので、まずは朝飯。

ビュッフェ形式だけど、すごい色々あって豪華だった。
よくホテルで出る朝飯とは全然違う。

朝から大量に鰹食ったぜ・・・
【8:40】 出発
支配人っぽい人が駐車場まで見送りに来てくれた。
力入ってて素晴らしいなぁ。
【9:35】 65番札所 : 由霊山 慈尊院 三角寺

初っ端から階段は疲れるわん。

【10:34】 66番札所 : 巨鼇山 千手院 雲辺寺
雲辺寺もロープウェー。
ちょい高い。

なんだこいつら・・・

さすがの絶景。
目的地が見えないくらい遠い。

乗り場から仁王門まではちょっと遠くて、道のりには色んな像が並んでて怖い。
100以上あったんじゃないだろうか。

異様に綺麗過ぎる仁王門。

そしてすぐに復路。
麓の景色も絶景。
ロープウェーは意外と楽しい。

【11:28】 67番札所 : 小松尾山 不動光院 大興寺

【12:06】 68,69番札所 : 七宝山 神恵院 , 七宝山 観音寺
やったねラッキーポイント!
中入ったら本当に2つ寺あった。

【12:22】 70番札所 : 七宝山 持宝院 本山寺

さて昼飯。
今日もたまたま見つけたうどん屋へ。
○福うどん

いよいよ本場香川県ということで、文句無く入店。
結構車止まってて、それなりに人気ある所なのかしら。
あたしはだいこんぶっかけの大盛り。
大盛りで390円ってのはやっぱり安いよなぁ。
ちく天は値段忘れた。

嫁はかけうどんに海老天と野菜天乗せてた。

初めての本場のうどんということで相当ハードル上げてましたが、それを上回る美味しさ。
讃岐うどんってこんなに美味いのかよ。
大抵は汁とか具が美味いってパターンだけど、麺自体が美味しいって思ったのは初めての経験。
うどん県恐るべし。
もし自分が香川に住んでたら毎日うどん食うわ。
本当に美味い。
【13:19】 71番札所 : 剣五山 千手院 弥谷寺
け、険しい・・・

いやーん

【13:43】 72番札所 : 我拝師山 延命院 曼荼羅寺

【13:51】 73番札所 : 我拝師山 求聞持院 出釈迦寺

【14:03】 74番札所 : 医王山 多宝院 甲山寺

【14:09】 75番札所 : 五岳山 誕生院 善通寺

【14:34】 76番札所 : 鶏足山 宝幢院 金倉寺

【14:53】 77番札所 : 桑多山 明王院 道隆寺

【15:13】 78番札所 : 仏光山 広徳院 郷照寺

【15:35】 79番札所 : 金華山 高照院 天皇寺

順路としては次は80番ですが、諸事情によりいっきに85番へ。
諸事情というのは、まぁ、うどんですが。
【16:38】 85番札所 : 五剣山 観自在院 八栗寺
八栗寺はケーブルカー。
左に見えてる小道を登れば、歩いて行けない程の距離ではなさそうでしたが。

このケーブルカーの時間に間に合うため、というのも諸事情の一つ。
ぎりっぎり最終便の1つ前に乗れた。

なんかかわいい

最前列の席で張り切るアタシ。
運転手の人が来て怒られないか心配してたけど大丈夫だった。
恥ずかしかったけど。

さすがにもう全然人がいなくて、静かでいい寺でした。

さてわかる人はもうわかってると思いますが。
八栗寺と言えば、もちろんこの店に寄らないわけがない。

まさに聖地と言っても過言ではない、 山田屋さん。

まだ早い時間帯だったので大して並ぶことなく即入店。
中こんなに広いのか。

超来たかったので大興奮。
夢が叶った少年レベル。


高級うどん店、なんてイメージありましたが、やっぱり安い。
まぁセルフうどん店とかは1杯200円とかだから、それに比べたら高いんだけど。
この値段で稼げてるってんだからすごいなぁ。

もちろん釜ぶっかけを注文。
卵やら揚げやら調味料やら汁やらを全部ぶっかけて混ぜて食う。

あー、うん、これは美味いわ。
やばいレベルで美味い。
近所に住んでたら2日に1回は通う。
うどんてこんなに美味い食べ物になるんだなぁ。
同じ味になるかどうかはわからんけど、今度通販で買おう。
超満足で店を出発。
諸事情(うどん)によりスキップした寺へ戻らねば。
【18:10】 84番札所 : 南面山 千光院 屋島寺

【19:30】 81番札所 : 綾松山 洞林院 白峯寺

【19:46】 82番札所 : 青峰山 千手院 根香寺

今日の寺回りはここまで。
予定よりも多く回れたから、最終日はほんとちょっとだけになりました。
【20:16】 ホテルに到着
最後の宿は、 ダイワロイネットホテル高松。
全国各所にちょいちょい増えてるダイワロイネットが、高松にもちょうど先日出来た様で。
オープン記念価格かなんかで、すごく安く泊まれた。

晩飯に出かけるときに気付いた。
うどん県って本当に言ってる・・・

すぐ隣がアーケードだったので、適当に歩いて見つけた店へ。
快食市場 莫

影絵かってくらい手が映りこんでますが。
若者向け、特に女性向けな感じのメニュー。

店員も元気で若い人が多くて、いい印象。
世界中の色んな種類のビールがあったりしたのも良かった。
メニュー表には書いてないけど、鳥足を焼いたやつがオススメなんだとか。
それはあんまり美味くなかったね。
とうとう後1日。
残すは5寺。
ほんと事故やらなんやらも全く無く、順調に進んだ旅でしたね。
まだまだ無茶できるくらい若いってことで。
【4日目行程まとめ】
より大きな地図で 四国八十八箇所 4日目 を表示
2012.6.10 (Sun)
ちょこちょこと動画アップしてきたので、前回から更新した3本を紹介。どんどん成長していくけど、いつまでたってもかわいい。
しかしアレルギーがやっぱり治らない。
荒治療じゃムリなのかなぁ・・・
かわいさ>>|越えられない壁|>>止まらない鼻水 なので別にいいんだけどさー
2012.6.03 (Wed) - 四国八十八箇所巡礼3 : 三日目(4/30 38番札所 蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺〜64番札所 石鎚山 金色院 前神寺)
レッドブルからくる異常な尿意に耐えつつ3日目がスタート。翼こそ生えないものの、これ結構効くのね。
以前眠々打破飲みまくってた時ほどではないけど、眠気も無くかなり快適。
さすがにこんな時間になると、殆ど車がいない。
もちろん歩いてる人も。
次の金剛福寺までは若干の山越えなんかもあってものすごい距離でしたが、すれ違ったのは野生の狸くらいでした。
【1:00】 38番札所 : 蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺

やっぱり暗い。
そのままの写真じゃ真っ暗で、画像加工してもこれ。
寺の前には駐車場があったんだけど、結構そこで車中泊してる人がいた。
そりゃ寝るよね。
あたしらは写真撮ってすぐ、颯爽と次の寺へ向かうんですけどね。
【2:25】 39番札所 : 赤亀山 寺山院 延光寺

【3:00】 40番札所 : 平城山 薬師院 観自在寺

【4:14】 41番札所 : 稲荷山 護国院 龍光寺

【4:24】 42番札所 : 一カ山 毘盧舎那院 仏木寺

【5:00】 43番札所 : 源光山 円手院 明石寺

一晩かけて十分呪われたなこれは。
よからぬものが写ってないわけがない。
そして夜が明けてきて、外は見事な雨。

俺らはいいよ、車だもん。
歩きの人たちがどんだけ大変で危険か・・・
【6:40】 44番札所 : 菅生山 大覚院 大寶寺

というわけで朝になったので、運転は再びただしに交代。
久しぶり(約3年ぶり)の運転で徹夜7時間はかなり疲れました。
まあここ以外全部運転してるただしもすげえけど。
助手席で名ばかりのナビをしていたとーるもちゃっぴーと交代で後部座席へ。
つってもこの辺りからは寺の間隔がまた狭まってくるので、大して寝る暇も無いんですが・・・
【7:08】 45番札所 : 海岸山 岩屋寺

【8:00】 46番札所 : 医王山 養珠院 浄瑠璃寺

【8:10】 47番札所 : 熊野山 妙見院 八坂寺

【8:24】 48番札所 : 清滝山 安養院 西林寺

相変わらず雨は止まず、猫も雨宿り中。

かわいい
【8:35】 49番札所 : 西林山 三蔵院 浄土寺

【8:45】 50番札所 : 東山 瑠璃光院 繁多寺

【9:00】 51番札所 : 熊野山 虚空蔵院 石手寺

【9:35】 52番札所 : 龍雲山 護持院 太山寺

【9:43】 53番札所 : 須賀山 正智院 円明寺

【10:51】 54番札所 : 近見山 宝鐘院 延命寺

【11:10】 55番札所 : 別宮山 金剛院 南光坊

【11:23】 56番札所 : 金輪山 勅王院 泰山寺

【11:33】 57番札所 : 府頭山 無量寿院 栄福寺

【11:50】 58番札所 : 作礼山 千光院 仙遊寺

はい昼!
全然寝れない!!

そろそろうどん食べたいねなんて話してたところ、ちょうど目の前にあった 瓶だしうどん越乃家 という店へ。
駐車場も割と混んでたし、3組待ちくらいな感じ。
それなりに有名なとこなのかしら?



オススメは瓶だし肉ぶっかけうどんということで、それを注文。
牛肉と牛蒡の煮詰めみたいなのが乗ってる。

麺はかなりコシがあって、そこいらのうどんとは違うぞって感じ。
徳島で最初に食ったあのうどんとはまさに天と地との差。
ただ、だしの味と具の味がどうも絶妙に合ってなくて、具無い方が美味いんじゃないか・・・?
瓶だしって看板立ててるくらいだからどんな濃厚な味なんだろうって思ってたらものっそい薄くていまいちわからんし。
具は牛蒡がどうも灰汁が抜けてないまま炒めちゃったんじゃないのって後味だし。
麺自体は美味しかっただけに、他の部分が際立って微妙に感じました。
美味しいっちゃ美味しいんだけど、820円って言われるとどうだろ。
600円くらいなら満足かなあ。
腹ごしらえが済んで、出発。
今日の宿はこのあたりだったんだけど、まだ時間がたっぷりあったのでもう少し先まで回ってしまうことに。
【12:42】 59番札所 : 作礼山 千光院 仙遊寺

【13:20】 64番札所 : 石鎚山 金色院 前神寺
60〜64番札所は近場で固まってて、宿の場所の関係で順番バラバラに回ることに。

【13:57】 60番札所 : 石鉄山 福智院 横峰寺
距離は大したこと無いけど山道がすごい難所。
駐車場からもちょっと歩く。

うっすらかかった霧がより神聖な空気に。
標高800mは伊達じゃない。

ありがたいなぁ

この辺まで来ると、いくら車で雑に巡礼してるとは言え、何か悟った様な気分にすらなる。
あとすんごい疲れ溜まってる。
【14:55】 63番札所 : 密教山 胎蔵院 吉祥寺

【15:10】 62番札所 : 天養山 観音院 宝寿寺

【15:17】 61番札所 : 栴檀山 教王院 香園寺

はい、今日の寺はここまで!
本堂がどう見ても金の臭いでプンプンの香園寺で3日目終了!!
たまに金の臭いがすごい寺があって、ありがたい気持ちが台無しになるよ!
途中地元のスーパー的な場所で酒とつまみを買い、今日の宿へ。
今日は ホテルアジュール 汐の丸 って言う温泉旅館。

到着と同時に笑顔のスタッフが銅鑼を鳴らしての歓迎。
なんだその悪趣味なシステム・・・
札幌の変な居酒屋でしか見たこと無いぞそのシステム・・・
ウェルカムデザート(?)的なゼリーも出てきた。
早く部屋行って休みたいオーラを感じてくれ。
いや美味しかったけどさ。
部屋に向かうまでも、ホテルスタッフの接客がすごく良かった。
多分最近リニューアルしたばっかりで、そーゆー接客面でも気合が入ってるんでしょう。
雰囲気から察するに支配人クラスのオジサンですら、さっと荷物を持とうとしてくれるのに驚いた。
さすがに悪い気がしたので断った。
そういや部屋の写真撮るの忘れたけど、和洋室で5人同部屋。
最近改装したばかりらしく、かなり広くてキレイでした。
特に和室部分が10畳もあって、しかも新品の畳で最高。
取り合えずまだ誰もいないうちに風呂へ。
あまりにも臭いも無く透明の湯なので、本当にこれ温泉なの?って感じでしたが気持ちよかったです。
内風呂2つ、外2つであんまり広い浴場ではなかったけど。
露天で立ってると目の前の学校のグランドから丸見えな気がしたけど。
一休みして、晩飯へ。
ちゃっぴーと嫁は、女性サービスの色浴衣。
ずるい。
あたしもかわいい浴衣がいい。

お品書き。
こーゆー和食フルコースって本当に好き。

前菜はお腹減ってて一瞬で食っちまったのであまり覚えてません。
タケノコ美味かったかな。

クロケットも瞬殺だったのであまり印象が・・・
というかこれは個人的にあまり好きな食べ物じゃないから記憶に残ってないのかも。

写真撮るのすら忘れてちょっと食ってしまったお造り。
瀬戸内の魚ってちゃんと食ったの多分初めてだけど、これは美味いわ。
あまり脂のってない分、味がしっかりしてる。

ナスうめえ

ソースがビワだかなんだかを使ったソースで、斬新な味。
魚介自体の味はそれなり。
やっぱり焼き物は寒い海で取れた魚の方が好きだなー。
あたしは果物アレルギーなので、ちょっとビクビクしながら食ってました。

揚げ物は、野菜4種と魚介4種の中から3種類選んで揚げてもらうシステムだったかな。
どの食材も近場で採れたものみたいでした。
食事会場の隅らへんにあるフライヤーで揚げて、すぐに持ってきてくれるのでアツアツで美味しかったです。

釜飯は3種類あって、まあ愛媛にいることだしせっかくなんで鯛飯にしました。
確かに美味しいけど、多分本当に美味い鯛飯はもっと美味いんでしょう。
いまいち馴染みが無い料理なんで基準がわからない。

それからローストビーフ。
それなりにいいお肉みたいで、柔らかくて美味しかったです。
ちょっと血の味が強かったかなあとは思うけど。
つか、もう腹いっぱいだよ・・・

最後にデザート。
お腹いっぱいすぎてあんまり覚えてませんが、きっと美味かったです。

なんとも豪華な晩御飯でした。
こんなにしっかりした飯が食えるなんて考えてもいなかった。
しかもこれ、2食付で1泊一人1万円くらい。
なんでもリニューアルしたてのキャンペーン価格だったのをちゃっぴーが見つけたらしい。
なんという調査能力。
1番最初の案で出てきた違う旅館は、検索するとボロ屋で驚愕してたのに。
キレイな部屋で飯も豪華で美味くて、しかもGWなのに1万円とか凄すぎる。
関東ではありえない。
四国すごい。
飯食い終わった後はフロントでUNOを借りて、部屋で遊びながら酒。
つってもみんなヘロヘロだったのですぐ倒れました。
この面子で買った酒を残すなんて、相当疲れてないとありえない。
寝る前に洗面所行ったら、アメニティの歯ブラシの袋が可愛いことに気付いた。

四国の野球チームのマスコットキャラなのかね。

はいおつかれー

【3日目行程まとめ】
より大きな地図で 四国八十八箇所 3日目 を表示
より大きな地図で 四国八十八箇所 3日目 を表示